はーい、みなさんお勉強のお時間ですよ~!
コラボしたかんてんぱぱ様をキッカケに、寒天を身近に感じた子たちもいると思いますが
改めて寒天についてお勉強していきたいと思います♡良かったらお子さんたちに読み聞かせてください(^^)
今回みんなを代表して一緒にお勉強してくれるのは・・・ひよ子ちゃん!んーちょっと名前が紛らわしい(笑)
ちなみにお勉強内容は
①寒天って何でできてるの? ②寒天って栄養あるの? ③寒天とゼラチンの違いは?
の3つです。ではでは早速お勉強していこうか、ひよ子ちゃん♪
「ハイ、オネガイシマス!」
(・・・どうやら緊張しているよう)
Q1.寒天は何でできてる?
「じゃあまず、ひよ子ちゃんは寒天ってなにでできてると思う?」
「えーっと、あっためたらかたまるから、たまご?」
「おっひよ子ちゃんからたまご聞くと複雑だね汗。実はね、寒天は海藻でできてるんだ。コンブやワカメと同じ仲間だよ。固まるイメージがないから意外でしょ?」
「えーかいそう?!かいそうからデザートがつくれるの?」
「そう、海藻からできているんだ。種類もいくつかあって、海藻によって固まり方も違うんだよ。」
「そうなんだ!かいそうだとはおもわなかったー!」
Q2.寒天って栄養あるの?
「かいそうかぁ・・・なんかえいようはなさそうだな~」
「おっと、それが栄養がたくさん入ってるんだよ。」
「えっ?!あんなとうめいのなかに?!」
「そう。食物繊維がたーくさん入ってるんだ。実は食物繊維豊富と言われているごぼうよりも含有量が多いんだ。」
「がんゆうりょう?たくさんはいってるってことか!
しょくもつせんいは、おなかのちょうしをととのえるのによいってきいたことある-!」
「しかも基本的に水分を含ませて食べるから、お通じにかかせない食物繊維と水分を一気にとれちゃうよ。」
「さいこうのコンビってことね!」
「そう、あとは血圧を下げたりするから、小さい子からおじいちゃんおばあちゃんまで嬉しい栄養がたくさん入ってるよ。」
Q3.寒天とゼラチンの違いは?
「じゃあさっそく、おじいちゃんにゼリーかったほうがよいってオススメしよー♪」
「買う時にゼラチンでできてるものか寒天でできてるものか確認してね」
「にてるのにちがうんだ・・・」
「全然違うよ。寒天は海藻などの植物性、ゼラチンは動物のコラーゲンなどで動物性。栄養も全然違うよ。」
「わーしらなかった!じゃあさ、おりょうりをするとき、どうやってえらべばいいの?」
「寒天は形が残りやすいから型を抜いたりするのに向いてるよ。ゼリーはぷるんと弾力のある感じにしたい時。あと寒天の仲間でアガーっていうものもあるんだけど、ゼリーみたいにぷるんとしていて透明度が高いよ。」
「じゃあすきなしょっかんでえらべばいいの・・・?」
「んー後は調理の仕方も違うね。寒天は煮てかためて、ゼリーは冷やしてかためるんだ。寒天は常温でも溶けずにしっかりかたちをキープしてくれるから、可愛くデコレーションしたりするのに向いてるね!」
「たのしそう~!」
「是非、みんなも寒天を使ってお料理を楽しんでみてね♪」
あとがき
「最後にちょこっと今回コラボしたかんてんぱぱ様のご紹介。寒天は基本煮つめて固めるんだけど、かんてんぱぱの素はお湯をかけてまぜるだけで綺麗に固まるから、簡単に寒天スイーツを楽しめるよ♪」
「おりょうりしょしんしゃのひよ子にはちょうどよいね~!」
「お家で手軽に手作りをするのに向いてるね♪」
改めて今回子供たちに寒天を知るキッカケと、夏休みの思い出を作ってくださったかんてんぱぱ様に感謝♡
ちょっと手作りが楽しめるかんてんぱぱ商品はが気になる方はコチラからチェックしてください。